生きることは探すことだ。 人は常に何かを探している。 メガネをどこに置いたかを探し、飲み会のお店を探し、料理のレシピを探し、恋人候補を探し、仕事の出来栄えを向上させる方法を探し、生きる目的を探す。 だから、探すことをビジネスにしている、いや、探すことのプラットホームを用意したGoogleって、やっぱりすごい。 獲物にす...
社会と文化
社会と文化の記事一覧
絵や写真は膨大な情報を含んでいる。一方で、言葉で伝えられる情報は限定的だ。 例えば、手元にある写真1枚は、どんなに言葉を尽くしても、伝えきることはできない。 しかし、悲観的になる必要もない。 人は写真を見る時、全てを見ているわけではない。 言葉であっても、主題を的確に伝えられればそれで良い。 言葉が持つ潜在的な可能性も...
これまで、書くことについてはいろんなトレーニングをしてきたけれど、やはり、いちばん印象に残っているのは、言葉のクロッキー。 https://t.co/sPpdqIOfG6 文字通り、文章でどう描き起こすか、ということに特化して取り組むメソッド。 サービスも再開したのは嬉しい。 クロッキーとは、いわゆる下描き。 しかし、...
レコード盤が発明されて、音楽をパッケージにして売るというビジネスモデルができた。 これが約70年くらい前?になるのかな? CD・DVDを含めても100年持たなかったから短いもんだけど、人の人生を賭けるには十分だったと思う。 歌を作る人、歌う人、レコード盤を作る人・売る人、レコードの再生機器を作る人・売る人、どれが欠けて...
文章を書いて公開するって、本当はとっても恥ずかしい思いを抱えて行うことだと思います。 最近はSNSの普及もあり、誰もが気軽に公開できるようになり、自分の意見や作品を投稿できるようになりましたが。 もちろん、意見と作品は全く次元が違うことですけど。しかし、意見を表明することも、勇気のいることですよね。 反対意見の人には叩...
先日お会いした経営者が語った言葉で印象に残ったのは、「日本語はコミュニケーションのツールではなく、思考のツールだと思う」ということ。 たしかに、コミュニケーションにおいて、こんなに多様性と多義性を持ち、誤解されやすい言葉はないのではないか、と思うくらいだ。 もしかすると、漢字を使う中国語も同様かもしれない。 ただし、日...
Office2003は便利だった。 つい最近まで自分の中ではオフィス2003からアップデートできていなかった。いちばん使い込んでいたのは2000年より前。あの時は使ったことがないメニューがない、知らない関数はないくらいに使った。だから、2007や2010が出た時に、リボンメニューに馴染めずしばらくの間、2003を使って...
オタク文化とは何か?クールジャパンや地方創生との関係は?知りたい、教えてほしい、と相談を受けることがあります。 そういう人はもちろん、「いま注目すべきアニメは何か?」とか具体的なコンテンツが知りたいわけではなく、一般教養として「オタク文化」とは何なのだろうという好奇心や、ビジネスとしての市場性などをテーマにしています。...
「マンガでよくわかる」シリーズが書店の店頭に並んでいるのを見て、以前から、読んでみたいと思っていました。 人と関わっているということは、教えることも教えられることも多いのですが、上手に教えられる人とそうでない人の違いはなんだろう、と考えていました。読んでみると、「人に伝える、教える」ということのみならず、自分自身の行動...
今年の10月にインドネシアに出張した際、スーツケースのキャスターが壊れてしまった。預けていたスーツケースをインドネシアの空港で受け取った際には、すでに壊れていたんです。成田に戻ってからANAのカウンターで申し出ると、「修理対応で」と言われた。(もちろん、インドネシアのカウンターで申し出ていたんだけど、動かせないレベルじ...
よく使われる言い訳、”考えてました”。 あの件はどうなったかな?とかその後どう考えたかな?と聞いた時に使われる言葉です。 苦し紛れによく使います。 実際に考えていなかったわけではない、 それも、昼も夜も頭から離れず、 文字通り考えていたかのように感じることは良くあることです。 あるアイデアを考えていた友人に助言しました...
高い品質を保ちながら量産するという、高次元での調和を図ることができてこそ、プロフェッショナルなのではないかと思う。 再現性の高い仕事をすることは、プロフェッショナルの条件のひとつだと思う。同じことを何回でも繰り返すことができること。 例えば料理人。何十食と量産することができて、プロの料理人だ。少なくともチャーハンのプロ...
花よりも花を咲かせる土になれ
リサーチャー/証券アナリスト:幅広い業界の経営者や管理職、新人向けに、企業の成長と変革を支援している。特にデジタルマーケティング、DX(デジタルトランスフォーメーション)、BCP(業務継続計画)、補助金・助成金の活用といった分野での豊富な知見と実績を活かし、組織の持続的な成長を促す。多様な業界での経験を通じ、経営層や管理職が直面する課題に対して的確なアドバイスを提供。
人気の記事
-
エンターテインメントと文化アニメ製作委員会方式の解説:歴史、メリット、デメリットとその未来pickup305
-
ビジネス書のレビュー【感想・ネタバレ】食品の裏側 みんな大好きな食品添加物 /安部 司pickup81
-
リスク管理と資産保全アレスとGLPキャピタルの統合模索:投資家にとっての期待と懸念ESG再生可能エネルギースマート物流資産運用33
-
経済ニュース住友不動産がLIXIL旧本社ビル取得、大型マンション建設の見方-報道32
-
企業財務分析不正会計と企業監査:なぜ透明性が重要なのか?31
-
経済ニュース日本の金利がターゲット、元JPモルガンの2人がヘッジファンド始動30
-
人生哲学と教訓仕事のできる男はなぜ料理が上手なのか。28
-
経済ニュース野村とみずほ、計1億ドル超の損失か-オール・ブルーの取引失敗で25