リスク管理と法規制の理解 日本酒ビジネスの海外展開戦略を成功させるためのポイントとは? 2022年9月28日 日本酒メーカーへの海外展開支援 日本酒メーカーの海外展開支援は2013年頃から行われてきています。現在、日本酒の輸出が好調な理由は、品質向上、高付加価値商品の開発、海外の市場調査などメーカーの努力のほかに「和食が食べたい、日本酒を飲みたい、飲んでみたい」という海外からの要望が大きいからだ、といえます。 実際に統計を見て... chiaki
国際ビジネスと海外展開 中小企業・SDGs ビジネス支援事業が大きく変わります 2022年5月12日 JICA(国際協力機構)の民間連携事業(中小企業・SDGsビジネス支援事業)が大きく変わります。本日、制度説明会が開催されました。録画も後ほど公開されるそうです。 これまでJICAは、2012年頃から多少の変更はあるものの基礎調査、案件化調査、普及・実証・ビジネス化事業という民間企業が利用できる海外展開支援制度を展開し... chiaki
リスク管理と法規制の理解 大阪大学国際医療シンポジウムGo Global!!7/日本の国際医療2015~行政、大学の取組と今後の課題解決に向けて~ 2015年12月21日 「日本の医療の国際化」と言った時に、いわゆるインバウンドとアウトバウンドの両方の立場があります。 インバウンドの方は、在日・来日観光客が増えている中で、医療機関の外国人への対応がひとつの問題。例えば通訳のことなどは、比較的早い時から関心事として課題として挙げられていました。その他、院内の表示の多言語化や、医療保険・費用... chiaki
リスク管理と法規制の理解 罷免反対デモ数十州で発生=聖市では罷免デモ超える=経済政策の転換も求める 2015年12月17日 ブラジルのサンパウロの中心街であるパウリスタ通りで行われていたデモ行進。これのおかげで道は大渋滞、混乱中です。ホテルから窓を開けるとサンバのリズムとマイクで叫ぶ演説とが混じっています。ちょっと早くサンバカーニバルの雰囲気を味わったのかもしれません。 13日にジウマ大統領罷免を求める抗議行動が起きた3日後の16日、全国... chiaki
国際ビジネスと海外展開 「世界一愉しいアフリカ講座」に参加して:コーヒーハンター川島良彰 2015年12月10日 2015年11月14日、一般社団法人アフリカ協会が主催した「世界一愉しいアフリカ講座」に参加してきました。 日時: 11月14日(土) 13:30?16:45 13:00受付開始 会場: 国際協力機構(JICA) 地球ひろば 東京都新宿区市谷本村町10-5 会費: 無料 定員:200名 かつて国連の機関UNIDOにお勤... chiaki
国際ビジネスと海外展開 「世界一愉しいアフリカ講座」に参加して:株式会社ルイズビィ 2015年12月9日 2015年11月14日、一般社団法人アフリカ協会が主催した「世界一愉しいアフリカ講座」に参加してきました。 日時: 11月14日(土) 13:30?16:4513:00受付開始会場: 国際協力機構(JICA) 地球ひろば東京都新宿区市谷本村町10-5会費: 無料定員:200名 かつて国連の機関UNIDOにお勤めになって... chiaki
国際ビジネスと海外展開 「世界一愉しいアフリカ講座」に参加して:一般社団法人OSAジャパン 2015年12月8日 2015年11月14日、一般社団法人アフリカ協会が主催した「世界一愉しいアフリカ講座」に参加してきました。 日時: 11月14日(土) 13:30?16:45 13:00受付開始 会場: 国際協力機構(JICA) 地球ひろば 東京都新宿区市谷本村町10-5 会費: 無料 定員:200名 かつて国連の機関UNIDOにお勤... chiaki
国際ビジネスと海外展開 リオ北部=パラリンピアンとの交流会=障がい者競技への理解深め 2015年9月6日 ブラジルでは、パラリンピックに向けた施策がずいぶんと行われているなあ、という印象があります。 街の食堂で見かけたテレビでも、パラリンピアンを主役にしたテレビCMを見かけました。 記事にあるように、実際に子どもたちと選手の交流も行われているようです。 サンパウロの街を歩いていても、障害者の社会進出がずいぶんと進んでいるよ... chiaki
国際ビジネスと海外展開 JICAが地下鉄とLRTの敷設を提案 2015年8月19日 ミャンマーのヤンゴンで計画されている鉄道の施設案が具体化してきました。 JICAを主体に地下鉄2路線とモノレールを提案中とのこと。たしかに、ヤンゴンのインレー湖に沿って南北につながる交通機関の敷設は、いいと思います。都心部から空港に向かう道路の渋滞緩和や、市民の通勤手段の確保などに有効なのではないでしょうか? ヤンゴン... chiaki
国際ビジネスと海外展開 第4回 民間技術普及促進事業で17件の採択を決定 2015年7月30日 第4回の民間技術普及促進事業の採択が発表されました。 こちらの事業は公募型で、民間企業からの提案により実施されるものです。 主に大企業を想定しており、中小企業も応募することは可能ですが、実際に採択されるのはやはり大企業中心となっています。 今年の3月に締め切れた第4回公募では、初めて予算上限5,000万円の健康・医療特... chiaki
国際ビジネスと海外展開 2014年度補正予算/2015年度第1回中小企業海外展開支援事業-案件化調査-で32件を採択 2015年7月24日 JICAの中小企業の海外展開支援事業である案件化調査の2014年度補正予算/2015年度第1回目の採択企業が発表になりました。 94件の提案から、32件が採択されたとのこと(倍率は3倍)。 そのうち13件が2014年度補正予算の地域活性化特別枠での採択だそうです。 今回の提案にあたっては、地域活性化特別枠の募集が含ま... chiaki
国際ビジネスと海外展開 ブラジルで、「キリン」といえば日本酒!? 2015年7月8日 ブラジルで、「キリン」といえば日本酒!? ブラジルで日本酒といえば「東麒麟」というブランドがメジャーらしいです。 「Saque(サケ)」と呼ばれているので、”日本酒”でも"サケ・ジャポネース"でもないとのこと。 キリンホールディングのHPでも正式に紹介されているグループ会社な... chiaki
国際ビジネスと海外展開 日本進出企業=全伯の総数は600か750か=今年の訪問件数は3割減=「むしろ今がチャンス」 2015年7月1日 青島さんとい方の日本企業のブラジルへの進出を独自調査によると、ブラジル全土に750社ほどあるそう。 ブラジル日本商工会議所の平田事務局長によると、会員が約370社あるというが、その2倍以上はあるのではないか、とのこと。 国土が広いので独自調査で拾いあげるのも大変なことと思いますが、貴重な資料を整備して頂いていることに敬... chiaki
メディアとコンテンツ紹介 【ブラジル】大人に塗り絵が人気 ストレス解消効果も 2015年6月30日 ブラジルで、大人用の塗り絵が人気になっているとのこと。 「ひみつの花園」という書籍が流行のきっかけなんだそう。 交流サイトで公開して楽しめる、ことが人気を支える仕組みのひとつらしい。 やはり、世界中どこへ行ってもSNS抜きで流行はありえない、ということのようです。 日本では、塗り絵と言ったらショウワノートだよなあ。 ブ... chiaki