2023年への指針となるか、明暗分かれた22年の株式市場-マクロが重要
記事を要約すると以下のとおり。
株式強気派にとって2008年以降で最悪の年は、有力な投資戦略がこの20年で最も大きく異なる方向に動いた年でもあった。22年には債券利回りの上昇や米連邦準備制度の引き締めなどさまざまな要因が重なり、相対的にこれが実現した。安値を拾って保有しているだけでは利益が得られなくなった久しぶりの年だったと話した。 銘柄入れ替えの効果は4カ月後に明らかになった。インフレと米金融政策の行方が市場を動かす主要な力となった時には誰もがマクロトレーダーにならなければならないということだ。「こうしたマクロ期を乗り切り実際にそのアルファを収穫するためには、マクロを意識する必要がある」とインタビューで語った。 株式ばかりではない。株式と米国債は同じ方向に動き、米ドルは逆行するというパターンは今年28週にわたって起こり、少なくとも1973年以来の頻度となった。 ボーナイト・キャピタル・マネジメントのパートナー、マット・フレーム氏は「今年の運用成績が悪かったのは金利やこの新たなパラダイムシフトで幅広く起こっていることをマクロ的に認識していなかった人々だ」とし、うまく行った人は「そのような全体的な変化に適応する方法を知っていた」と話す。22年にS&P500種が週間ベースで最も大きく下落した5週間は全て、米連邦公開市場委員会(FOMC)会合直前か前後だった。 23年のリスクは景気後退とクレジットサイクルの転換だ。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 2023年への指針となるか、明暗分かれた22年の株式市場-マクロが重要