米インフレ抑制には時間かかる-ジェファーソンFRB理事
記事を要約すると以下のとおり。
米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン理事は27日、金融当局としてインフレ抑制に取り組むのに当たり、米経済に無用なダメージを与えることを避けるように努めると語った。ジェファーソンFRB理事Photographer:AlDrago/Bloomberg その上で、「このため、インフレ率は近いうちに2%に戻るだろうが、経済に必要とされるよりも多くのダメージを及ぼさないような形でそうする必要があると言え、当局としてそのように務めていると話した。」
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米インフレ抑制には時間かかる-ジェファーソンFRB理事
Twitterでの意見

のとみい
個人的には利上げが咲くインフレ抑制に効く時代ではなくなったのではないかと思っているし、少なくとも高価を確認できるまでには一定の時間を要するので、上げ続けるのが必ずしも効果的な策だとは思えない。
米国、利上げ停止に反対意見も 6月FOMC議事要旨:日本経済新聞

jumpingcarp MEGA MAX
一応最近のアメリカは消費が鈍化始めたとは言う。小売売上で見ると、前年比の話で前月比で見ると大きな鈍化ではない。実体経済からのインフレ抑制は起きないだろう。
よって金融システムが先にクラッシュする予想できる。

玄米茶
これまでの30年間日本経済は、デフレ環境下で、苦しんでいる時、他のG7諸国や米国、英国などのいわゆる西側(€通貨圏を含む)は、インフレが加速する事は有っても、暴走を何とか抑制して経済成長を可能にして来たのだが、ウクライナ戦争から始まった、ロシアの金融制裁を切掛けに、バイデン政権の、

シティイン西田辺【公式】
植田総裁にかわっても黒田前総裁の金融政策路線の継続の影響かと思います
コロナ禍での財政支出約77兆円で潰さなかった経済の復興が3年経過した現在に効果が出てると勘案します
インフレ率の抑制は当然企業努力もありますが
10%の消費増税影響下でコロナ禍になり
デフレマインド未脱却と思います

こじろう🌹🐾あたおか(勝手に薔薇マーク)
インフレ抑制の手段として貨幣流通量の抑制しか思いつかず、財政支出抑制だの金融引き締めだのしか言えないような連中の話は、控えめに言っても聞く価値ないよね。

🦒覆面仮面🦒
厳しいというか正直思い込みで批判してるだけにしか見えません。インフレ抑制なんて企業努力で済むレベルでないことは明らかですし、〜〜な気がするでは論拠が弱い。かつ貧困層の拡大と言っても完全失業率は世界的に見ても低水準です。コロナ対策の補償等も実は色々打ち出されていましたよ。

りょうた
2023年後半から来年の予想
アメリカの景気回復(インフレ抑制成功)
→政策金利の引き下げ(あと2回利上げ?)
→円高に進む
→全体的に株価上昇、NASDAQ上昇、仮想通貨暴騰(ビットコイン半減期)
→去年伸び悩んだ、さっき言った銘柄達が暴騰
こんな簡単なシナリオかは不明だが、今は、種まきの時期

今月のコミックス新刊情報
7/6発売 ハズレスキル「逃げる」で俺は極限低レベルのまま最強を目指す(4) ~経験値抑制&レベル1でスキルポイントが死ぬほどインフレ、スキルが取り放題になった件~(ヤンマガKCスペシャル) ハズレスキル逃げる ad

ムックん
インフレが加速すれば賃金も自然と上がる
政府に言われなくてもね
景気刺激政策をとらないことに問題がある
なんでインフレ抑制しようとするんだか
プラマイゼロ、むしろマイナスじゃ景気は良くならん
〇 物価上昇 → 賃金上昇 → 税収↑
✖ 増税 → 物価上昇 → 実質賃金↓

テラ
岸田総理には是が非でも
金融所得課税の大幅引き上げ&累進課税への移行を断行していただきたい
良くも悪くも
とにかく株価を大暴落させないとインフレは収まらない
まあ、株は叩くか、景気を叩くか。インフレ抑制はこの二択だね

G.Shibata - SUSTAINA®
世界最大級の再エネ発電事業者へと変貌を遂げたネクステラ・エナジーのサステナブルな取り組みは?
"米国エネルギー情報局(EIA)は、インフレ抑制法(IRA)の効果もあり、太陽光および風力発電の全体シェアが2050年に41~59%まで伸びると試算しています"
$NEE $VPU $XLU

宮武信春
2022年外国投資の流出や物価の急騰といった課題を抱える中、インフレ率の抑制を目的にエジプト中央銀行は4度にわたって利上げを実施した
通貨危機を防ぐための財政支援が相次いで実施された。
世界銀行によると、外貨準備高は2022年2月末の545億ドルから11月末時点で386億ドルまで減少した。

Coin
🌄明日発売🌄 (2023/7/6 木)
「ハズレスキル「逃げる」で俺は極限低レベルのまま最強を目指す(4) 〜経験値抑制&レベル1でスキルポイントが死ぬほどインフレ、スキルが取り放題になった件〜 (ヤンマガKCスペシャル)」作者:天宮 暁 a…

風
🇮🇹ビスコ総裁
「さらなる利上げのみがインフレ抑制のために必要な方法ではない」

YOU
【要人発言】
🇪🇺ビスコ・イタリア中銀総裁
「十分な期間、高金利を維持することは可能」
「さらなる利上げのみがインフレ抑制のために必要な方法ではない」