植田日銀総裁、米欧の金融リスクを注視する必要がある
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行の植田和男総裁は2日、米国と欧州の金融リスクを注視する必要があるとの認識を示した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 植田日銀総裁、米欧の金融リスクを注視する必要がある
Twitterでの意見
タナゴ大好き
植田日銀総裁おさらい
①金融政策が効果を出すまでの期間は?「私が日銀審議委員を務めた25年前も、政策金利は0.2-0.3%だった。期間は少なくとも25年のようだ」
②円安の要因は?「隣にいるた米英欧の3中銀の利上げのせいでもある」
(のんびり行…

はれはる
司会者「米英欧の金融政策と日本の金融政策は異なるものとなっており、非常に円は安くなっていますよね?」
植田日銀総裁「円は日本の金融政策以外の様々な要因から影響を受けていますからね。こちら3つの中央銀行の金融政策による影響もありますから」
会場爆笑

merry256
中央銀行トップ討論
ECBフォ-ラムで日・米・欧
の違いがハッキリと現れた。
FRB パウエル議長ECBラガルド総裁はインフレの継続懸念から引き続き利上げの見込みに対し日銀 植田総裁は年末に向け物価は下がる見通しとの見解から金融緩和を表明。
今日の為替市場では円安に拍車が掛かる。(一時145円も)

Tweets
【NHK】日銀の植田総裁やヨーロッパ中央銀行のラガルド総裁など日米欧の中央銀行のトップがポルトガルで開かれた金融シンポジウムに参加…
リンク:
タ グ:ヨーロッパ

hidekiminos激烈シャドウバン中❗️
6/29NHKニュース。日米欧の金融政策の違い鮮明に。
②ポルトガルで開かれた金融シンポジウムにはECBのラガルド総裁とFRBのパウエル議長。そして③ぬらりひょんじゃなくて日銀の植田総裁が参加→

Nagara
関連記事:
パウエル議長、連続利上げ排除せず-7月と9月に動く可能性示唆
植田日銀総裁、24年の物価上昇「確信」できれば政策変更あり得る
米欧の中銀トップ、インフレ対策で一層の金融引き締めを予想

稲田雅文@中日BIZナビ編集部
円安が再び進んでいます。28日のニューヨーク外国為替市場の円相場は一時1ドル=144円50銭台を付け、約7カ月半ぶりの円安ドル高水準です。日米欧英の中銀総裁のパネルディスカッションがあり、米のパウエルFRB議長が追加の利上げの可能性を示唆した一方で、日銀の植田総裁が金融緩和を継続する考えを示…

《ポイまめ》マイペースの極み
【本日の主な材料】
休場🇹🇷
10:30🇦🇺(豪)5月消費者物価指数(CPI)
22:30🇪🇺(欧)ラガルドECB総裁 発言
22:30🇬🇧(英)ベイリーBOE総裁 発言
22:30🇯🇵 (日)植田和男日銀総裁 発言
22:30🇺🇸(米)…

くいっくごー
金融引き締め姿勢を米、欧、英が示して来ると見られドル円、クロス円ともにしっかりの動きが期待されてるが植田日銀総裁がYCC修正についての言及をして来る可能性が意識されてる事もありイベント前に外貨買い円売りを進めにくいという流れになってる

【公式】トライオート / インヴァスト証券
【本日の主な材料】
休場🇹🇷
10:30🇦🇺(豪)5月消費者物価指数(CPI)
22:30🇪🇺(欧)ラガルドECB総裁 発言
22:30🇬🇧(英)ベイリーBOE総裁 発言
22:30🇯🇵 (日)植田和男日銀総裁 発言
22:30🇺🇸(米)パウエルFRB議長 発言
国際金融会議「ECBフォーラム」開催📢
各国中央銀行総裁の発言に注目です🧐

【公式】トライオート / インヴァスト証券
【本日の主な材料】
休場 🇿🇦
未定 🇯🇵(日)日銀金融政策決定会合 (政策金利発表)
15:30🇯🇵(日)植田日銀総裁 定例記者会見
18:00🇪🇺(欧)5月消費者物価指数(HICP、改定値)
18:00🇪🇺(欧)5月消費者物価指数(HICPコア指数、改定値)
23:00🇺🇸(米)6月ミシガン大学消費者態度指数(速報値)

もものFX情報
6/14(水)27:00
🇺🇸米FOMC終了後政策金利
予5.00-5.25%(据置き)
前5.00-5.25%
27:30
パウエルFRB議長会見
6/15(木) 21:15
🇪🇺欧中銀政策金利
予4.00%(+0.25%継続)
前3.75%
6/16(金)12:00頃
🇯🇵日銀金融政策会合後政策金利発表
予▲0.10%(据置き)
前▲0.10%
15:30
植田日銀総裁会見