北朝鮮、新たな挑発の連鎖か-弾道ミサイルの実戦段階移行で核実験も
記事を要約すると以下のとおり。
北朝鮮による新たな挑発の連鎖が始まった。 2017年の一連のミサイル発射と核実験に対し、追加制裁が決議される可能性はほとんどない。今後数カ月の重要な注目点を次に挙げる。 そのため、北朝鮮の次の核実験は全て豊渓里(プンゲリ)核実験場で実施された。日米韓は新たな核実験準備の兆候を何カ月も警告してきた。 二つ目のミサイルは固体燃料エンジンのICBMだ。3.実戦訓練 米カーネギー国際平和財団のアンキット・パンダ上級研究員によれば、北朝鮮は性能評価のための単発の発射試験ではなく、急襲が可能と示す訓練を好む傾向がある。ICBMだけでなく、日本はもちろんグアム島などの米軍核施設を攻撃できる中距離弾道ミサイルへの搭載もあり得る。NKニュースによると、北朝鮮からの脅しに何十年も耐えてきたが、個々の挑発行為がマーケットを大きく動かしたことはめったにない。しかし、韓国の国防関連株の一部は今年に入り昨年からの上昇をさらに拡大している。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 北朝鮮、新たな挑発の連鎖か-弾道ミサイルの実戦段階移行で核実験も