仕事のできる男は、料理が上手に決まっている。
その理由を3つ挙げちゃおう。
料理上手な3つの要素
なんといっても段取り
仕事で必要なのは、なんといっても段取りでしょう。
「段取り八分」という言葉もあるとおり、段取りで仕事の成果の八割を占めるといって過言ではない。
出来上がりを想定し、必要な工程を進めるのは、プロジェクト管理そのもの。
時には並行するタスクも出てくるし、
自分というリソースをうまく配分しないと、
予定通りに工程は進まない。
やはり、料理という台所のプロジェクトを回せない男に、
ビッグなプロジェクトは任せられないよね。
手早さ
料理で必要なのは、手早さ。
もたもたと素材をいじくっちゃえば、おいしい素材も不味くなる。
スパッ、サクッ、トントントンと切り刻む包丁さばきや、
出来上がった料理の盛り付けなど、
手が遅ければ、せっかくおいしく作った料理も台無し。
無駄に完成度の高さを狙う必要はない。
美味しいものを美味しいままに食べられるよう
手を動かす手早さがなんといっても大切。
仕事でもスピードは正義であり、価値である。
素材を生かす工夫
料理の美味しさは、素材を生かすことでもっと引き出すことができる。
味だけでなく、色や香りも重要な要素。
また、単体ではいまいちだったものが、
他のものとうまく組み合わせると、
美味しさが引き出されることもある。
素材を生かし、
どう使うのかをうまく見極められると、
料理を一層美味しく仕上げることができる。
仕事でも、自分が扱っている素材をどう使うか。
限られたリソースをどう生かすかを見極め、
うまく配分することで、仕事の出来栄えが一層違ってくる。
仕事ができる男になりたければ、
仕事ができる男になりたければ、
まずは料理の腕を磨くことだ。
料理に関心を持つことは簡単。
料理道具を揃えてみる、
スーパーで野菜やお肉を買ってみる、
クックパッドでレシピを検索してみる、
大切な人に食べさせてみる。
どうしたらおいしく食べられるのか、
どうしたら「美味しい」と言ってもらえるのか。
ある意味わが社では、採用面接で料理をさせる、というのを試験にしたいくらいだ。
Googleでは社員食堂が美味しいそうだ。
創業当初から、専属のコックを雇って社員食堂をやっていたそうな。
正しいと思う。
そしてきっと、社員食堂のチーフコックが社内で一番仕事ができるんだろうな、と思っている。