不動産王座固める三井不、三菱地所との時価総額差拡大-商業施設好調
記事を要約すると以下のとおり。
株式市場で時価総額を見ると、
三井不動産が不動産デベロッパーの王座の地位を固めている。 三井不の商業施設で4-6月期の売り上げが伸びた飲食店に加え、高級品がけん引したという。 日本株が33年ぶりの高値を更新する背景の一つとなったリオープニングの追い風が三井不には吹いている。 三井不の時価総額は11日に2兆2692億円を上回っている。しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部長は、三井不がオフィスを構える日本橋エリアは供給増が見込まれるが、丸の内エリアのオフィス供給は乏しいことが需給好転をきっかけに王座奪還のシナリオもあり得ると述べた。三菱地所の広報担当者は業績や株価推移についてコメントを控えた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 不動産王座固める三井不、三菱地所との時価総額差拡大-商業施設好調
Twitterでの意見

塩ハリネズミ
最近複数業種で大手同士の企業でも差がついてきてますね。コロナ後の事業戦略の明暗か。
不動産王座固める三井不、三菱地所との時価総額差拡大-商業施設好調
・2社の時価総額の差は92年以降で最大、不動産アセットの違いが背景
・オフィス底打ちで三菱…

はるる 次の◯億円へ GPIFポートフォリオでほふく前進
不動産王座固める三井不、三菱地所との時価総額差拡大-商業施設好調

Yasutaka Tamura|田村康剛
不動産王座固める三井不、三菱地所との時価総額差拡大-商業施設好調
時価総額を見ると、三井不が不動産デベロッパーの王座の地位を固めている。コロナ禍から経済再開に向かう需要回復の流れに乗って、商業施設やホテル・リゾート部門などに恩恵期待が高まっている