おすすめ記事

ロシアのウクライナ侵攻1年:何が起き、世界はどう動いたのか

記事を要約すると以下のとおり。

ロシアは2022年2月24日にウクライナに侵攻。
 過去1年間に起きた主な出来事を時系列でまとめた。
ロシア株と通貨ルーブルが急落。
EUはロシアのプーチン大統領とラブロフ外相に制裁を科す。
3月2日)Photographer:AndreiPungovsch/Bloomberg3月2日)Photographer:AndreiPungovsch/Bloomberg3月2日:ロシア軍が欧州最大のザポリージャ原発を占拠。
リトアニアのナウセーダ大統領は「核のテロだ」と非難した。
3月10日:ウクライナとロシアの外相が会談。
3月13日:ロシア侵攻前に北大西洋条約機構(NATO)軍が使用していたウクライナの軍事訓練施設を、ロシアのミサイルが直撃。
3月25日:ドイツ政府はロシア産化石燃料の輸入を年内にほぼ全面停止し、2024年半ばまでに同国産ガスへの依存からほぼ完全に脱却する計画を明らかにした。
これに先立ち、ウクライナ軍はロシア側はウクライナが被ばくリスクを高めていると非難した。
ウクライナ側はロシア軍が撤退したブチャなどキーウ周辺の地域で大量殺人やその他の残虐行為の証拠が表面化。
ロシアは民間人に対する攻撃については繰り返し否定。
4月10日:ウクライナのベネディクトワ検事総長は、ロシアの侵攻に関連し膨大な数の戦争犯罪が疑われるとして調査を進めていると表明。
ドゥボルニコフ司令官は2015年と16年のシリアでの軍事作戦を指揮したことで知られる。
4月14日:バイデン米大統領はロシア軍の黒海艦隊旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没。
5月15日:ドイツのベーアボック外相は、ロシアが世界的な食糧危機を意図的に引き起こしていると非難。
包囲されたアゾフスターリ製鉄所から去るウクライナ兵士(5月17日:EUは共同債の発行を検討。
アゾフスターリ製鉄所に残っていたウクライナ兵が投降した。
EU加盟に向けたウクライナの取り組みに支持を表明した。
6月30日:ウクライナ軍は、黒海にあるズミイヌイ(スネーク)島をロシア軍から奪還した。
7月4日:ロシアは、ウクライナ南部オデーサの港を巡航ミサイルで攻撃。
オデーサを含む黒海に面した3つの港からウクライナ産穀物の輸出を再開できるよう船舶の安全な通航の確保で合意してから、わずか数時間後の出来事だった。
ミコライフ州の前線で上がる黒煙(8月30日)Photographer:MetinAktas/AnadoluAgency/GettyImages9月ロシアが部分動員9月2日:主要7カ国(G7)は、ロシアに占領されていた領土数千平方キロメートルを奪還。
国外に脱出しようと多くの男性とその家族が国境に押し寄せた。
9月27日:ロシア産ガスを欧州に輸送する主要ガスパイプライン「ノルドストリーム」が2度の水中爆発により損傷。
ウクライナはNATO加盟を正式に申請した。
10月9日:ロシアはキーウなどウクライナ各都市に戦争初期以来の激しいミサイル攻撃を強めた。
ヘルソン解放を祝って旗を振る男性(11月9日:バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に先駆けて会談し、気候変動と食料安全保障での協力を再開することで合意。
また「ウクライナでの核兵器の使用もしくは核使用の脅し」に反対することでも一致した。
11月24日:ロシア軍はウクライナの重要なエネルギーインフラに大規模な攻撃を仕掛け、数百万人が電気と暖房を失った。
また制裁対象に複数の銀行が追加された。
バイデン政権はこの日、ウクライナへの18億5000万ドル(約2450億円)の追加軍事支援を発表。
ロシア国防省が発表した。
1月14日:英国は主力戦車の供与は西側諸国で初。
ロシア軍のミサイル攻撃を受けたドニプロの集合住宅Photographer:WojciechGrzedzinski/TheWashingtonPost/GettyImages1月24日:ウクライナのゼレンスキー大統領は、スウェーデンの首都ストックホルムでイスラム教の聖典「コーラン」が燃やされたことに怒りを爆発させた。
1月25日:米国は主力戦車「レオパルト2A6」を供与すると表明。
2月8日:スナク英首相は長距離ミサイルと戦闘機のウクライナ供与を検討していると発表。
英ラルワース基地を視察するウクライナのゼレンスキー大統領と会談。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ロシアのウクライナ侵攻1年:何が起き、世界はどう動いたのか

Twitterでの意見

日光仮面💙💛 💉💉💉💉
神真都Qをはじめとする反ワクチンの人たち、基本的に社会運動慣れしてないので、ガチのカウンター勢が来たら一瞬で主張を引っ込めそう。そもそもヘイトデモをやる度胸があったら、ウクライナ侵攻開始時点でロシア国旗掲げてプーチン大統領応援デモだってやれ…
Emiko.I
拝読/ 冷戦後の国際政治にとって大きな危機が続く中でG7が団結し、侵攻したロシアに対する厳しい姿勢を示せました。 ウクライナ危機、広島サミット…日本外交の針路は 田中明彦氏に聞く:朝日新聞デジタル ウクライナ情勢
takeusa
蝋人形師の松﨑覚さんが作った《フョードル・ドストエフスキー》は、その佇まいから皮膚の皺、しみまで写実的に再現。まさに生きているようでした。この作品は、ロシアのウクライナ侵攻を機に制作されました。作り手の強い気持ちが人形に託されています。→(続…
城 月
ウクライナ軍、ほぼ全戦線で主導権を握ったか 米シンクタンク分析 ウクライナ情勢 米シンクタンク「戦争研究所」(ISW)は29日、ロシア軍の侵攻を受けるウクライナ軍が、ほぼ全戦線で主導権を握…
くう
基本的に世界のどこの地域でも隣国とは仲良くはできないです。例外的に仲良くできてるのはEUくらい。 また、相手は独裁国家中国で今回のロシアのウクライナ侵攻と全く同じ事をする可能性が現状世界の他のどの国よりも高いです。 日本も早く中国に善戦できるだけの武力を持って世界戦争を回避しましょう
いりや
ロシアのウクライナ侵攻の時にやる気ない学生のレポートでももう少しは書くぞというレベルのうっっっすい声明を出してきた時にこいつらダメだなと思ってたが、予想以上にカスだな ただの害悪じゃねーか
元祖 長濱太介
ジャンルで言うと「ロシアによるウクライナ侵攻」と「東アジア情勢」における安全保障分野および国際政治分野、それと「新型感染症周り」と「ワクチン接種」における公衆衛生および医療従事者分野は、少なくとも日本語圏においてはものすごく成功していると思って…
Hiro's gallery
アントン・ゲラシチェンコ ウクライナ人の78%が、ロシアのウクライナ侵攻によって負傷したり死亡した親族や 友人がいる。 ウクライナ人の64%が、負傷した親族や友人を少なくとも1人もっている。…
ブラック
欧州連合(EU)は30日、ブリュッセルで最終日となる2日目の首脳会議を開き、EUの対中政策や経済安全保障などを協議しました。初日の討議では、ロシアの侵攻が続くウクライナへの支援継続で一致。
しーな
岸田首相「次は台湾ではないか」 中国念頭か、バイデン氏発言紹介 バイデン米大統領は28日、岸田文雄首相と以前会談した際、岸田氏がロシアのウクライナ侵攻を念頭に「18万5千人の軍隊が他国を侵略している。次はなぜ台湾ではないのか」と述べたと紹介…
令和五年
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(22日の動き)
風鈴花山
“2022年のウクライナ侵攻以降、ロシアのエリート層で酒や抗うつ剤の購入が増えたことは明らかになっていた。その状況はさらに悪化しているとみられる”
ふみすむ
だいたい合ってる “ウクライナ全面侵攻以降も、日本の大学ではロシア語やロシアの政治、文化に関心を示す学生が増えているそうです。それはもしかしたら、英語やフランス語などの「メジャー」な言語とはひと味違うロシア語に魅力を感じたり、ロシアの「真の姿」を知りたいという思いだったり”
Tweets
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は21日の大使級会合で、ウクライナに侵攻したロシアに対する新たな... リンク: タ グ:ロシア ニュース
⭐️🌸オレーラ⭐️🌸
LNGを買い占めた中国...過去18年間の取引を検証、浮かび上がった2つの重要テーマ ウクライナ侵攻前後に中国企業による購入契約が激増、ロシアから事前に計画を知らされていたのか ニ…

Twitterでフォローしよう