【米国市況】株反発、追加利上げ観測も買い優勢-ドルは140円台前半
記事を要約すると以下のとおり。
18日の米株式相場は反発。ダウ工業株30種平均は199.37ドル(0.6%)高の33745.69ドル。 この日は、値動きが荒くなる傾向のあるオプションの期日(規模2兆1000億ドル)だったが、商いは薄かった。ミネアポリス連銀総裁、一連の利上げの終着点にはまだ至っていない CIBCプライベート・ウェルス・マネジメントのデービッド・ドナベディアン最高投資責任者(CIO)は「政策金利が来年に5%や5.25%に上昇することについて、市場は違和感がなくなり、現実的に受け入れつつある。」 LPLファイナンシャルのチーフ株式ストラテジスト、クインシー・クロスビー氏は「米金融当局はインフレ退治が終わっていないと繰り返しているが、市場は完全に聞き流しているわけではない。」ニューヨーク時間午後4時22分現在、10年債利回りは6ベーシスポイント(bp、1bp=0.5%上げ、5週ぶりの上昇。米金融当局の利上げ軌道を巡る見通しを背景に買いが優勢になった。ユーロは対ドルで0.4%安の1ユーロ=1.0324ドル。しかし、ドルが9月末に付けた今サイクルの高値に戻るには、リスクを回避させるような大きな出来事が必要だと考えると述べた。中国需要低迷と金融引き締め強化で市場のセンチメントは一変。ロンドンICEの北海ブレント1月限は2.16ドル安の87.62ドル。WTI期近物の期先物に対するスプレッド出所:NYMEX ニューヨーク金先物相場は続落。 ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は8.80ドル(0.5%)安の1オンス=1769.00ドルで終了。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】株反発、追加利上げ観測も買い優勢-ドルは140円台前半