おすすめ記事
【感想・ネタバレ】食品の裏側 みんな大好きな食品添加物 /安部 司
Soy products: soy beans, soy milk, tofu and soya chunks on black background, top view; copy space

本の概要:食品の裏側 みんな大好きな食品添加物 /安部 司

「食品の裏側 みんな大好きな食品添加物 /安部 司」をご紹介したいと思います。食品添加物って何が悪いんだろう?どんな秘密があるんだろう、そんな疑問に答えてくれる1冊です。

廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ。「殺菌剤」のプールで何度も消毒されるパックサラダ。虫をつぶして染めるハムや健康飲料・・・・・・。

食品添加物の世界には、消費者には見えない、知らされていない「影」の部分がたくさんあります。「食品製造の舞台裏」は、普通の消費者には知りようがありません。どんな添加物がどの食品にどれほど使われているか、想像することさえできないのが現状です。

本書は、そんな「食品の裏側」を、食品添加物の元トップセールスマンが明した日本ではじめての本です。いま自分の口に入る食品はどうできているのか。添加物の「毒性よりも怖いもの」とは何か。安さ、便利さの代わりに、私たちは何を失っているのか。

本書は、それらを考える最良の1冊になっています。

Amazon

わかりやすい1冊

2005年に出版された本書ですが、いまだに内容は薄れていない、たびたび引用されている良書です。

私自身も農と食には関心を持って日々の生活をしています。なかなか「正解」にはたどり着けないなあ、という感じです。
農業・漁業を通じて食材が採られてから食卓に届くまで様々な過程を経ており、必ずしも素材そのものばかりを食べているわけではありません。

じゃがいもそのものを買う場合もあれば、ポテトチップスを買う場合もあります。
枝豆は買うものの、大豆そのものを買うことは少ないですが、味噌、醤油などの加工食品や、豆腐、油揚げなど大豆由来の商品を食べない日はありません。

スーパーに行けば、同じ食材でありながら低価格なものから高額なものまで売られており、その違いは何なんだろう、と考えます。
豆腐などは、爆安であれば一丁30円のこともあれば、プレミアムな製品では300円台のことも。

そして、ハムなんかは典型例のようです。
本書の中では「プリンハム」と表現されています。
純粋に「肉」を「塩」「香辛料」で加工したものではなく、
「大豆たんぱく」「卵白」「乳たんぱく」で水増しされたものがハムだというのです。

ミートボール、明太子、たくわん、梅干し、醤油、みりん、日本酒、コーヒーフレッシュなどいろんな食品の裏側を書いています。

ぜひ、手にとって読んでもらうことをオススメしますが、要約版がYoutubeで公開されています。
Youtubeの要約版はほんとに便利ですね。
関心があるなら、Youtubeというのも一つの手だと思います。

オススメ!Youtubeの要約

【ベストセラー】「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

添加物とはなにか?

添加物とはなんだろう、ということを考えるのは大切なことです。

武田邦彦さんは、
世の中は添加物、添加物って騒ぎすぎ。例えば人工着色料だって自然のものを使って作られている。最初から入っているかそうでないかでガタガタ言う必要はない。逆に、自然のものだっていわゆる「毒」を含んでいる場合もある。アセトアルデヒドなんてカラダで作られるじゃないか、それが含まれているからって何が悪いんだ。というような趣旨で発言しています。

武田先生が言うことはよくわかります。必ずしも自然のものが安全な訳ではないし、摂取している化学物質の質や量を計ることもなく、感情的・ヒステリックにいいすぎだろ、と思うのはそのとおりです。

一方で、摂らなくてもいい物質を無意識に摂ってしまっている、ということに気持ち悪さを感じるのも事実。
価格だけが判断基準で食品を選べば、必然的にそうなりますよ。
しょうゆなのか、しょうゆ風調味料なのか。
消費者が望む限り、しょうゆ風調味料はなくならない。
両者が並行して売られていることを理解した上で、自分が欲しい物を買えばいいだけです。

カップ麺やポテトチップスなど食品添加物の塊のような食品もある。
とんこつ味やBBQ味など味付けは自由自在。
美味しいはずですよ。脳を見事に騙してくれる味付けブレンドをしているから。
でもそれは、ホンモノの味ではなく合成された味なんだ、ということは理解すべき。
そうしないと、ホンモノの味がわからなくなっちゃいますよね。
芸能人格付のTV番組がありますが、まさにあれ。騙された味のほうが美味しいくらいなんですよ。

参考動画

https://youtu.be/68fV4heHDWs
【武田邦彦】食品の裏側「添加物は危険」の大ウソ!

まとめ

自分自身はホンモノの味がわかるように在りたいな、と思います。
長持ちするもの、色・形を美味しく整えてくれるものは便利なのも確か。
時と場合でうまく使い分けていきたいです。

Twitterでの意見

𝕃𝕚𝕦˖⑅🤍
バニラエッセンス買おう〜🎶思って売り場行って裏側表示見たら 「食品添加物」 って書いてあった こんな堂々と載せてるもんなんだね ほかの何でもないそのものです! って堂々とした姿に驚いたけど 二度と買おうなんで思わない!って 潔さが出てよかった
ngc7842
温暖化デマによりダボス一押しの商品、SDGs「誰一人逃さない民衆家畜化計画」へ 「温暖化は1980年代に作られたデマ」渡辺正東大名誉教授 裏側は利権と金にまみれた世界 そして何故か温暖化防止のために遺伝子組み換え食品?? …
雅 (本垢)
食品の裏側―みんな大好きな食品添加物! 痛烈な内部告発書!食品添加物の専門商社の敏腕セールスマンだった安部 司さんが、食品メーカーの“手口”を次々に暴露していく本です。 こちらを読めば添加物の怖さが誰でも一瞬で分かります。一度読むことをお勧めします…
HirokoSuzuki🌱🌱🐶💙🐬✨✨
干し草フォークを牛に向けて振り回す。 動物虐待だ。畜産場では、どうぶつ達への暴力が「当たり前の事」として行われている。 動物性食品の裏側には、必ずどうぶつ達への暴力がある。
マルシェ
一目で危険か判断出来る「主な添加物早見表」作りました!ダウンロードして、食品の裏側表記にこの「危険」が入っていないか?ご確認ください!気にしない方は★だけでいいと思います。添加物ハンドブック→ の基準…
とー♂
日本人の舌を壊す「黄金トリオ」の超ヤバい正体 「3点セット」で旨味のベースは簡単に作れる? | 食品の裏側&世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん | 東洋経済オンライン
loop-tech
食品価格が安くなればなるほど医療費が高くなりそれに伴い医療保険の種類が充実。損するのは裏側を知らない人。1番得するのはその仕組みを作ったりやり方を黙認するひと。食費、外食費や給食が安いのはハッキリした理由がある。 知りたくなかったけど。
Iris
国から補助金を受け取って添加物を入れているという事実。食品だけでなく全てのことは、裏側を理解しないと中々わかってもらえない。
橋本 健一
これです!この動画! 健康を望むなら一家に1冊⇒「食品の裏側」安部司
Tomoaki Masuda
玉露が「味の素」の味がするというのと、安いお茶には「味の素」が含まれている、というのは同じ。要はグルタミン酸なのでといいう話 お茶が甘いのは味の素(グルタミン酸ナトリウム)が添加されているから/食品のカラクリ・飲料1 - 食品のカラクリと暮らしの裏側
台所の浪曲師
昔フードコーディネーターのスクールに通っていたんですが、有名なスクールなのにかなり講師が劣悪で、食品陰謀論の啓発セミナーになりつつあって全員に食品の裏側みたいな本を買わされ、受講料戻ってこないけどやめましたね。
台所の浪曲師
太古の昔より「食品の裏側」という陰謀論は人気ありますよね。 たぶん、真実を知るというよりは、周りの人が知らない真実と信じて安心したい心理が働くのかもしれない。
オーディブル新着
【売れてます!】 「食品の裏側2 実態編: やっぱり大好き食品添加物」 著者等:安部 司(著)、盆子原 康(ナレーション)、Audible Studios(出版社) 発売日:2023年01月06日
正直な指
ぶっちゃけどっこい 日本の食品は安全だなんて思ってない 裏側とか実際見たことあるけど、全部が全部ではないんだろうけど日本もずさんだったりするよ 関連で更に言えば、外食産業やコンビニのスナックも厨房は退くレベル 落ちたものを洗ってもない素手で直接拾い上げ商品に入れてるとかあるからなマジ
えんどう🫧
そう、私はパッケージの成分表示や商品説明を延々と読みながら食べたりするのが好きな人間...(むしろそれが良いスパイスになってより美味しく感じたりする) 食品だけじゃなくシャンプーも洗剤もとにかくなんでも裏側読んでしまう
関連キーワード

Twitterでフォローしよう