真犯人は「ゼロ・デー・オプション」-米国株急落でトレーダーら分析
記事を要約すると以下のとおり。
今年最も人気のデリバティブ(金融派生商品)であり、恐らく最も賛否両論が分かれる取引が、20日の米国株急落を引き起こした真犯人だとして市場関係者の注目を集めている。 キャンター・フィッツジェラルドの株式デリバティブ取引責任者マシュー・ティム氏はパオロ・ザネロ氏と共同で執筆したリポートで、「しばらく前からゼロDTEをかなり警戒していた。」 注目されたのは、4755-4765付近のプットオプションの取引。相対力指数(VIX)は、数年来の低水準から急上昇した。ゼロDTEオプションがS&P500種の下落をけん引したとソーシャルメディアのX(旧ツイッター)に投稿。 デリバティブ分析会社アシム500の創業者、ロッキー・フィッシュマン氏は、ゼロDTEの取引高が10月上旬以来の高水準となる9000億ドル(約129兆円)だったと説明し、取引時間中に特定の経済ニュースがなかったことを考えると注目に値すると述べた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 真犯人は「ゼロ・デー・オプション」-米国株急落でトレーダーら分析