大手証券首脳、日経平均は4万円台乗せ-日銀政策に地震の影響も
記事を要約すると以下のとおり。
国内大手証券3社のトップは4日、2024年の日経平均株価について、1989年12月に付けた取引時間中の過去最高値3万8957円を上回り、4万円が視野に入るとの見通しを示した。 SMBC日興証券の近藤雄一郎社長は、日本株に大きなリスク要因は見当たらず、個人消費増や設備投資拡大、経済対策が追い風になると指摘。野村ホールディングスの奥田健太郎社長も企業業績が良く、賃上げの話も出てきている上、「海外投資家が日本株にすごく関心を持っているなどとした上で、24年度後半にかけ「4万円をチャレンジする」との見方を示した。 野村HDの奥田氏は「日銀の金融政策については、当初1月利上げを考えていたが少し遅れるのではないか」とコメント。加藤勝彦会長(みずほ銀行頭取)は日本経済については昨年に続く高水準の賃上げの実現が期待されると語っている。SMBC日興証券の近藤雄一郎社長日経平均は1月に安値で3万1000円まで下げる可能性は低くなっている新NISAは明るい材料、しっかりやっていきたい大和証券グループ本社の中田誠司社長日経平均は1月の可能性があるが、9月にかけては4万円に向かっていくのでは。12月に高値か今年は上昇がキーワード。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 大手証券首脳、日経平均は4万円台乗せ-日銀政策に地震の影響も