ジャパンマネー国内還流せず、日銀政策がネックに-マクロ分析
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行による金融政策の先行き不透明感と日本国債の利回り低迷から、国内の機関投資家は今年、資金を日本に戻さず、海外にとどまる可能性がある。 日本の対外純資産残高は世界最大で、日銀への不透明感は米国やオーストラリア、ブラジルなどさまざまな市場に波及している。世界金融危機の直後でさえ、日本の投資家は本国送還をしなかったと指摘した。外国株式への資金流出入は、依然として売り越しだった。USIsTopDestinationforBondFlowsbyFarSources:Bloomberg,BankofJapan,MinistryofFinanceNOTE:ThefiguresareannualizedsumsofmonthlydatauptoNovember 日本の国際収支データを基に試算すると、国内銀行の米債ポートフォリオの平均利回りは10年国債の3.95%に相当する。エコノミストは、利回りは長期下降トレンドに入り、来年には3.6%に近づくかもしれないと予測している。日本の国債利回りは世界の主要市場の中で最も低く、キャピタルゲインを得る余地はほとんどない。(4段落以降にストラテジストの見解を追記し、記事を更新します)(MasakiKondoはブルームバーグに寄稿するFX/金利ストラテジストです。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ジャパンマネー国内還流せず、日銀政策がネックに-マクロ分析