【起債評価】10年地方債スプレッド、3カ月ぶりに縮小-5月第1陣
記事を要約すると以下のとおり。
日銀は4月28日、植田総裁就任後初の金融政策決定会合でイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)を軸とする緩和策の維持を決めた。10年地方債はベース金利の適正水準を巡る不透明感などを背景に投資家需要の喚起に向けてスプレッドの上乗せを余儀なくされ、ことし4月には2009年3月以来の高水準となる30bpまで発行スプレッドが拡大した。日本証券業協会が公表する公社債店頭売買参考統計値によると、日銀の政策に対して急に何かサプライズが起こることはないとの見方が浸透し、大きな金利の波乱がない中で、これまで様子見していた投資家が動き出したこともあり、月内は予約段階で完売状況だという。対国債カーブスプレッドは14bpと、4月の15bpから縮小した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【起債評価】10年地方債スプレッド、3カ月ぶりに縮小-5月第1陣